
小寒なり
今日が「寒の入り」ですって!!
え?
まだ入ってなかったのーっ、こんなにさぶいのにーっ!!
今年の三が日は晴れやかな青空が続きました (お正月って静かな晴れのイメージよね)。
元旦は、アタシが1番お参りすることの多い御霊神社で御朱印始め、
だったので 2日は鎌倉駅界隈で やっぱりお参りに伺うことの多い
本覚寺へ初詣。
初春に欠かせない 鎌倉えびす、
毎年お正月三が日は初えびすです。
若宮大路を本覚寺へ向かう道すがら、すでに
えびす様の賑わいが聞こえてきます。
福笹をいただくと、どどどどどーんって太鼓の音と一緒に
「商売繁盛お祈り申し上げまーす」
ってゆうあの声がお正月の鎌倉に響き渡るのです。
わくわくするでしょ。
福娘のお嬢さん方、
お神酒や甘酒を振る舞ってくれたり 福笹やお守りを授けてくれたり、
10福娘さんくらいいらっしゃったんじゃないかしら。
もう何年買い続けてるでしょ、にぎり福
以前は、「財」とかいただいてたけど(笑)、
今年もやっぱり「健」です。本気だからね、アタシの場合(笑)。
毎朝、握ってるからね。
初えびすで欠かせないのがもうひとつ!
えびす大福
これは 葉山・日影茶屋の日影大福なんだけど、
えびす様のお顔焼印入りは日影茶屋の本店では手に入らない
本覚寺の限定のお品です。
これがまた おいしいんだなー。
10日の 本えびすのときが今年最後の(笑)チャンスですよ。
絶対ムリだと知りつ八幡さまもちょろっと寄ってみたけど
とーぜん行列でした。
ここ数年のアタシデータでは、鶴岡八幡宮初詣・楽勝時間帯は
午前8時半前後と午後4時以降。
八幡さまは出直しましょ、ってことでカフェ
『VERVE COFFEE ROASTERS』
カフェで、オーダーしたもの揃うと名前で呼ぶ、ってゆうシステム
苗字で、本名で、あれどーなんだろ。
こーしてお正月ふつかめが過ぎていきお休み終わりの影が近づき少ーしブルーになるオット。
